摂社
元宇品 住吉神社
当地はもと四面海に臨む島であって、
島民皆、海上に生活の道を求む。
依って海上の平穏と航海の安全とを祈念して
享保二年(一七一七)住吉の神を勧請し、深く尊崇する。

朱印
【祭神(さいじん)】
底筒男神(そこつつのおのかみ)
中筒男神(なかつつのおのかみ)
上筒男神(うわつつのおのかみ)
【相殿神(あいどののかみ) 】
奥津日子神(おきつひこのかみ)
奥津比売神(おきつひめのかみ)

元宇品 住吉神社
【鎮座地】
広島県広島市南区元宇品町15−3
【お問い合わせ】
邇保姫神社(にほひめじんじゃ)社務所
082-281-4538
----- ここに摂社の歴史など長文 -----
- 【祭神(さいじん)】
- 底筒男神(そこつつのおのかみ) 中筒男神(なかつつのおのかみ) 上筒男神(うわつつのおのかみ)
- 【相殿神(あいどののかみ) 】
- 奥津日子神(おきつひこのかみ) 奥津比売神(おきつひめのかみ)
- 【例祭】
- 7月中旬(詳細は邇保姫神社社務所へお問い合わせください)
- 【旧例祭】
- 旧暦6月29日(当日祭を斎行)
- 【本殿】
- 一間社流造、銅板葺(間口一間、奥行五尺)
- 【付属社殿】
- 拝殿(三坪)、鳥居一基
- 【境内地】
- 5.25坪